3月7日(火)、日越外交関係樹立50周年日本側実行委員会とベトナム計画投資省の共催により、「日越外交関係樹立50周年記念ハイレベル経済セミナー ~未来に向けた日越経済関係の新しい可能性~」を開催しました。
本セミナーには、ファム・ミン・チン首相にご臨席を賜り、キーノート・スピーチをいただきました。
ベトナム側からは、グエン・チー・ズン計画投資大臣、チャン・クオック・フオン計画投資副大臣、ダン・ホアン・アン商工副大臣をはじめとするベトナム政府関係者や地方省幹部など、日本側からは、
田中明彦 独立行政法人国際協力機構(JICA) 理事長、前田匡史 株式会社国際協力銀行(JBIC)取締役会長、市川秀夫 日本経済団体連合会日越経済委員会委員長(株式会社レゾナック・ホールディングス相談役)、藤本昌義 同委員長(双日株式会社代表取締役社長)、兵頭誠之 同委員長(住友商事株式会社代表取締役社長執行役員CEO)など、各界を代表する方々にご出席いただきました。
第一部では、日越共同イニシアティブ第8フェーズの最終評価会合を行い、最終評価内容を決定しました。また、20周年を迎えた日越共同イニシアティブの将来の在り方について、日越外交関係樹立50周年を記念する本セミナーで行われた将来の日越経済関係の在り方に関する様々な議論から、有益な示唆が得られました。
また、第二部、第三部では、日越の各界を代表する方々による、エネルギー分野やODAを活用した日越協力についてのスペシャル・プレゼンテーション、DX、GXといった未来志向のパネルディスカッションを通じて、本セミナーのテーマである「未来に向けた日越経済関係の新しい可能性」が活発に議論され、50周年のオープニングにふさわしいハイレベルセミナーとなりました。
セミナーの様子は、下記のリンクからご視聴いただけます。是非ご覧ください。
(日本語)https://youtu.be/qbZ3Djuxa1c
(ベトナム語)https://youtu.be/nbAOzWEln5o
■オープニング(30分)
- 開幕スピーチ
市川 秀夫 日本経済団体連合会日越経済委員会委員長(株式会社レゾナック・ホールディングス相談役)
- キーノート・スピーチ
ファム・ミン・チン首相
■第1部:日越共同イニシアティブ第8フェーズ最終評価(25分)
- 第8フェーズ最終評価報告
木ノ下 忠宏 ベトナム日本商工会議所日越共同イニシアティブ担当共同委員長(双日ベトナム社長)
藤川 英大 ベトナム日本商工会議所日越共同イニシアティブ担当共同委員長(ベトナム住友商事社長)
- 日本側の今後の取組方針
山田 滝雄 駐ベトナム日本国特命全権大使(日本側共同議長)
- ベトナム側の今後の取組方針
グエン・チー・ズン 計画投資大臣(ベトナム側共同議長)
- 第8フェーズ最終評価に係るMOU交換
■第2部:スペシャル・プレゼンテーション(40分)
- 講演1「GX・エネルギー分野における日越協力の可能性」
前田 匡史 株式会社国際協力銀行(JBIC)取締役会長
- 講演2「ベトナムエネルギー産業の効果的な発展方針及び今後の越日協力のポテンシャル」
ダン・ホアン・アン 商工副大臣
- 講演3「ODAを活用した日越協力の発展可能性」
田中 明彦 独立行政法人国際協力機構(JICA)理事長
- 講演4「ODA越日協力30年間の振り返り 将来に向けた方向性」
チャン・クォック・フオン 計画投資副大臣
■第3部:パネルディスカッション「未来に向けた日越パートナーシップ」(130分)
- イントロダクション
入山 章栄 早稲田大学大学院教授
- パネルディスカッション1「DXをはじめとする新たな分野における日越協力関係」
モデレーター:入山 章栄 早稲田大学大学院教授
日本側パネリスト:房 広治 GVE株式会社代表取締役社長
ベトナム側パネリスト:グエン・カック・リック 情報通信省国家DX局長
ゴー・ジエン・ヒー VNPT(郵便電気通信公社)副社長
- パネルディスカッション2「GX分野における日越協力関係」
モデレーター:入山 章栄 早稲田大学大学院教授
日本側パネリスト:島田 勇一 株式会社JERA企業価値創造部部長
ベトナム側パネリスト:レー・ヴィエット・アイン 計画投資省科学教育・資源環境局長
グエン・ディン・トー 天然資源環境省天然資源環境戦略研究院長
- 総括
入山 章栄 早稲田大学大学院教授
■クロージング(10分)
山田 滝雄 駐ベトナム日本国特命全権大使(日越外交関係樹立50周年日本側実行委員会委員長)
チャン・クォック・フオン 計画投資副大臣
<本件に関するお問い合わせ>
日越外交関係樹立50周年日本側実行委員会事務局
メールアドレス:50japan-vn@ha.mofa.go.jp